曹洞宗の大本山〜永平寺(福井県) 5/4

 

白川I.Cから東海北陸道に入り、次の目的地である福井県永平寺を目指します。
しばらくは山間を縫って走る高速道路。しかし、五箇山トンネルを抜けると一気に視界が広がります。

砺波平野…

富山県を実感した瞬間でした(笑

余談1
今回の旅行で初めて、富山県・石川県・福井県に足を踏み入れました。
長野県と山梨県を制覇すれば、残りは中国・九州・沖縄地方のみ!!

余談2
北陸道を走行中、金沢の市街を通過するのですが、金沢は予想以上に大きな街でした。
今度、金沢自体の観光に来よう!!と心に決めた えむ でした。
兼六園とか…あと何かありましたっけ!?(^_^;)

さて、永平寺ですが、
禅宗の総本山…京都や奈良にある観光メインのお寺(と言っては失礼ですが)と違い、
人などおるまい!!と、たかをくくっていたのですが、永平寺に近づくに連れて多くなる車…
はい、お馴染みの渋滞です(苦笑
普通に観光スポットとなっているようです。
駐車場待ちで30分を費やし、やっとこ永平寺の中へ入る事が出来ました。

【永平寺前】
人多すぎぃ〜(><;)

広い境内の中に各々建物が建っており、渡り廊下で繋がっています。
迷子になる事はさすがにありませんが、位置関係を把握するのは結構難しいです。
地味にお寺の中を探検している気分が味わえます(笑

【永平寺境内案内図】
思ったより広い…

お寺は、庭が綺麗ですよね。
秋になると、紅葉で一段と綺麗になると思います。

【中庭の風景1】
階段廊下!?

【中庭の風景2】
左の木は紅葉!?(笑

【天井の絵】
何の絵だかはっきりしません。

【大きな数珠】
でかすぎて…使えん…


2時間くらいで参拝を済まし、福井市内に移動しレンタカーを返却しました。
三菱のランサー君、中部国際空港からの遠い道のり…お疲れ様でした(^_^;)
(ぶつけなくて良かった)




永平寺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
永平寺(えいへいじ)は、福井県吉田郡永平寺町にある曹洞宗大本山の寺院である。
山号を吉祥山と称する。開山は道元、本尊は釈迦如来・弥勒仏・阿弥陀如来の三世仏である。
末寺15,000寺を有する日本曹洞宗の中心寺院である。

以上


※以前ブログに書いたものを掲載しています。
ところどころ意味の通じない箇所があるかもしれませんがご了承下さい(苦笑

(8/3/15更新)