
余市のスタンプを押すことまでは考えていたのですが、それ以外は行き当たりばったりでした。
たまには、こんなドライブもイイですよね(^_^;)
■行程
札幌-R5-小樽-スペース・アップルよいち-道道36号-赤井川村-R5-R276-いわない-R229-神恵内-オスコイ!かもえない-余市-フゴッペ温泉-札幌
■道の駅 スペース・アップルよいち、いわない、オスコイ!かもえない、以上3箇所
朝、天気を確認してから出かけたので、札幌を出る時間が遅くなってしまいました。
11:00に家を出発し、石山通から新川通、R5…いつものルートですね。
場所に寄りますが、札幌から小樽へ行くには、R5を経由するより新川通を使った方が早いです。
天気が良かったので、朝里で写真を撮ってみました。
携帯カメラなので画質悪し…です(-_-;)
小樽市朝里周辺 小樽市 |
 |
 |
朝里の高台から望む
この日は天気が良く、いろいろ展望が楽しめました。
真ん中に見えるのが朝里の住宅街で、ずっと奥に見えるのが祝津です。
残念ながら、ウイングベイ小樽は見えません。
手前はR5の駐車場 |
何?
飛行機のようですが… |
そのまま余市へ向かうと、早く着きすぎてしまうので、祝津の方を回って行くことにしました。
途中、交通記念館の看板を発見!!ちょっと寄ってみようかな…
まずは料金を確認
えーと…940円?高い。。。帰ります(^_^;)
そのとき、ふと券売所を見ると美人のお姉ーさんが…
目が合った(ような気がする)
…
(この間10秒)
「一枚」
男ってバカだな(^_^;)
まあ、一度くらいは見ても損はないと思います。いや、思いたい(苦笑
小樽交通記念館 小樽市 |
 |
 
  |
 
 
|
小樽交通記念館
場所が場所なので、家族連れが多いです。
まあ、一度くらいは見てみる価値があると思いますよ。
・開館日 4月第3土曜日〜11月3日
・開館時間 9:00〜18:00
・料金 940円 |
展示物
左上
キハ82北海、塗装がボロボロ(涙;
右上
キハ22懐かしいです。(動きません)
左下
ミニSLアイアンホース号、乗車出来ます。
右下
子供はこういう作業を見るのが好きですよね(笑 |
いろいろあります
左上
敷地内は結構広いです。
右上
交通記念館なので、車やバイクも展示されています。
左下
日産プリンス、スカイライン2000GT
右下
スバル360
排気量360cc、今の軽車の半分ですね(^_^;) |
小樽水族館はすぐ近くなので、すぐに着いてしまいました。
まあ、交通記念館で時間を取ったので、この辺はスルーします。
時間のある時にゆっくり来たいですネ。
小樽水族館周辺 小樽市 |
 |

 |
断崖絶壁
小樽水族館から山へ登る道があり、その途中での風景です。
反対側は小樽の街並みが見えます。
|
祝津
上
ウイングベイ小樽方面の展望。観覧車が小さく見えます。
下
小樽水族館
小学校の修学旅行以来、久々に来ました。中には入りませんでしたが。 |
R5に戻り、
オタモイ、塩谷、忍路を抜けて余市に到着です。
速攻スタンプを押して、昼食を食べることにしました。
ゴージャスな海老丼が頭をよぎったのですが、場所が分からず結局ラーメンに…
下調べしておくべきですネ(^_^;)
道の駅 スペース・アップルよいち |
 |

|
南側の入口
スタンプの設置場所が南側の入口なので、車は第二駐車場に置いた方が便利です。第一駐車場は混んでますし。 |
昼飯
ホントにラーメンでしたotz |
15:00 まだ時間があったので、いわないまで足を伸ばすことに決定!!
途中、ソフトクリームを食べようと思い、赤井川村を経由したのですが、
これまた、売ってる場所が分からず、いわないに到着です。
道の駅 いわない |
 |
シンプルな施設
いわないの道の駅は、シンプルです。
お土産屋さんはないし、レストランもありません。
シンプルすぎかと(^_^;)
|
16:00 後は札幌へ戻るだけなのですが、
オスコイ!かもえないって、どうなっているんでしょうか?
気になりますよね??
積丹半島回りで帰ることにしました。
そうそう、オスコイ!かもえないのスタンプは、
神恵内役場で押すことが出来るんですよ。
道の駅 オスコイ!かもえない |
 |
 |
 
  |
作業中
思ったほど酷い状況ではありませんでしたが…
つか、左側の建物は何?
復旧が待たれます。 |
案内看板
役場でスタンプの押印が可能です。
やっぱり86箇所全部押さないとね(笑 |
神恵内いろいろ
左上
スタンプゲット!!
右上
道の駅の入口があった場所です。この斜路はどうするんでしょう?
左下
今回のソフトクリーム…納得いかねぇー
右下
ソフトクリームを買った場所
まあ、スーパーだししょうがないか(^_^;) |
積丹半島を一周し、再び余市へ戻ってきました。
最後は温泉にでも入って疲れを癒して…
ネットで調べた、フゴッペ温泉へ寄ってから帰ることにします。
フゴッペ温泉 余市町 |
 |
  |
鄙びた温泉宿
山間に囲まれた静かな温泉宿です。
空いているので、ゆったり入浴できます。
・泉質 重曹芒硝泉
・料金 600円
・営業時間 10:00〜22:00 |
宿とおまけ
上
入口です。
施設はちょっと古めですが、そう気にはなりません。
下
おまけ(笑
積丹半島で見ました。 |
20:00 温泉出発
札幌までは、50kmくらいでしょうか。
今日のラリーはこれで終了です。
走行距離、334.7kmでした。
ワタシとしては少ない方です(笑
以上
(05.5.14更新)
|