
今回は、道北編1で回れなかった箇所を回りました。
見所は…特にないようです(^_^;)
実は、少し前に道の駅の看板に気づきまして、写真を撮ってみました。
字が小さいですが、ご了承下さい。
■行程
実家-R40-びふか-おといねっぷ-R275-ピンネシリ-道道豊富中頓別線-R40-名山台展望公園-なかがわ-実家
■道の駅 びふか、おといねっぷ、ピンネシリ、なかがわ、以上4箇所
スタート地点は美深となります。
美深町内にある、6段ソフトのお店が気になったのですが、
一人じゃ入りにくいし、スルーしました…(^_^;)
道の駅 びふか |
 |
 |
 |
全景
左側はトイレと二階がレストランだったかな…右側は物産館になっています。野菜が沢山売っていました。
右端に展望台の案内が出てますが、何処が展望台だったのか、未だに分かりません。 |
とりあえず登って見ると…
今年は雨が少ないせいか、水が汚いです(^_^;)
写真の建物は、美深温泉。一応、天然温泉ですよ(笑 |
看板
クリックすると写真が拡大…されません。
(そんな高等な事は出来ません) |
道の駅を出て少し進むと、脇からバイクが出てきました。
青い制服、白いヘルメット…白バイじゃん(ぉ
スピード出してなかったから良いようなものの、白バイは反則っすよ。
バイクだけ取り締まりして下さい(笑
そんなこんなで、音威子府に到着です。
道の駅 おといねっぷ |
 |
 |
全景
右側はレストランです。
蕎麦を食べる暇もなく、先を急ぎました。 |
看板
クリックすると…以下略
誰かやり方教えて下さい(笑
|
札幌から当別、月形、浦臼、新十津川と国道275号が走っていますが、
音威子府から浜頓別までも同じ国道275号だったりします。
まあ、走って見ると分かりますが、まったく同じ国道とは思えません(笑
宗谷線をアンダーパスして天北峠を越えて、小頓別、上頓別をすぎるとピンネシリ到着です。
道の駅 ピンネシリ |
 |
 |

|
全景
ログハウス風の建物。
一軒家?なので分かりやすいです(笑
オートリゾートも併設されているので、キャンプなんてのもイイかもしれません。
因みに、右端上の山がピンネシリ岳(704m)です。 |
看板
中身を読みたい方はご一報願います。 |
道の駅のある場所
道路を走っていると気づかないですが、ピンネシリは上の写真のような場所にあります。山奥ですよね(笑
左側の山がピンネシリ岳です。道の駅はその麓にあります。 |
中頓別町の手前から、道道豊富中頓別線に入ります。
この路線は、知駒岳の山頂を走るなコースで、山頂からは中頓別の街、浜頓別町orオホーツク海、そして、利尻山が見えます。
(右端のピンネシリの山も山頂から撮りました)
今回、初めて走ったのですが、非常に見晴らしがよく、お勧めのドライビングコースです。
で、山道を延々と走り国道40号に出ました。
このまま帰っても良かったのですが、幌延町の名山台展望公園に寄ってみました。
名山台展望公園(天塩郡幌延町字下沼) |
 |

|
 |
物産館?
16時前なのに、営業していませんでした。
閉店早すぎ…(^_^;)
右端に展望台へ登る階段があります。
|
知る人ぞ知る
天塩(ホントは幌延町らしい)の直列風車です。
遠くから見るとこんな感じなんですね。 |
ご機嫌麗しゅう
利尻山が見えませんでした。残念…
ご機嫌斜め?? |
時間もないので、国道40号を引き返します。
次の道の駅は、なかがわです。
道の駅 なかがわ |
 |
 |
全景
売店でスープカレーを売ってるらしく、思わずかっちゃおうかと思いました(^_^;)
|
看板
斜めから撮っているので、全然見えませんね。 |
後は、国道40号を南下
本日のラリーはこれで終了です。
…
忘れてました。
本日のソフトクリーム(^_^;)
道の駅 ピンネシリ |
 |
バニラ味
200円とお値段お手頃。
クリームの味が強く、
きめが細かくて美味しかったです。 |
以上
(05.8.20更新)
|