スタンプラリー 北竜行かんと…10/17

 

計算上、北竜一つなら落としても構わないのですが、何があるか分からないので、行けるときに行くことにしました。
まあ、わいさんを煽るための温泉がメインでs<削除>

10月17日(日)
ルート 札幌-<R231>-厚田・雄冬・増毛-<道道増毛稲田線>-<R275>サンフラワー北竜-<深川留萌自動車道・道央自動車道>-札幌
以上、1箇所(苦笑
走行距離は318.4kmでした。
以外に距離が嵩みましたね。

R275の往復だけでは芸がないし、久々に海沿いを走ってみよう!!という事で、上記のルートを急遽決めました。
景気の良い場所を通るので、StrayCatさんに対抗すべくデジカメを用意したのですが…

デジカメ 「ウイーーーーン」
デジカメ 「しーーーーん」
えむ 「…」
えむ 「あ、電池なくなった」
えむ 「しゃあない。携帯を使おう」
えむ 「…miniSD忘れた…」

この程度はトラブルとは言いません。いつもの事です(^_^;)

札幌スタート 14:10
厚田 15:10(50.4km)
最初の休憩地は厚田村の展望駐車場です。
ツーリングの途中かバイクの方がいっぱいいましたね。
それにしても微妙な天気です。
ヨワヨワしい太陽…

厚田村展望駐車場より(正式名称は知りません)
でも、行くと分かると思います。
厚田村の街並み
ね?何処だか分かったでしょ。

 

雄冬 16:00(100km)
白銀の滝の駐車場にて休憩
水量が少ないせいか、迫力に欠けます(苦笑
それにしても今日は波が高かったです。
雄冬の街の出口に展望台入口があったので行ってみました。
駐車場から展望台までの階段がキツかったです。

まむし注意の看板がありました。
本州の人にはお馴染み?のまむしですが、北海道の人間にとっては珍しい…と言うか、まむしなんて見たことありません。
注意って具体的にどうすれば良いんでしょう?

白銀の滝
大した事ない?…かもね。
展望台からの雄冬の街並み
街って程じゃないですけど
展望台の階段より
下にワタシの車が見えてます(笑

 

増毛町信砂 16:55(133.2km)
留萌まで行くと遠くなるので、道道増毛稲田線を通って北竜町へ向かう事にしました。
信砂からサンフラワー北竜までの区間はワープしてます。
距離と時間の関係がおかしいかもしれませんが気にしないで下さい。
え、制限速度?ちゃんと守ってますよ(^_^;)

 

サンフラワー北竜 17:23(174.8km)
この入口は道の駅の建物です。
早速スタンプを押し、隣の温泉へ行きました。

北竜温泉
温泉・ひまわり湯・露天風呂・水風呂・サウナ・ジェットバス・バイブラ・打たせ湯…
施設的にはこんなものでした。
温泉は「ナトリウム塩化物泉」という事で、舐めてみると確かにしょっぱかったです。
ひまわり湯はひまわりの根・茎・弁を乾燥させて湯船に入れているとの事でしたが、正直(´・ω・`)でした。
浴槽も小さく、入浴している人も少なかったです。
みんな温泉の方がいいのね…やっぱり。
まあ、人が少なくゆったり入れた温泉なので満足しています。
一つ気になったのは塩素の匂いかなぁ〜。
まあ、基準は満たしているんでしょうけど。
逆にこーいう表示をしている事自体良心的とも言えますが。

風呂上りにソフトクリームを食べました。
ひまわりソフト
ひまわりを食べた事がないので、どこがひまわり味なのかいまいち分かりませんでした(笑

サンフラワー北竜
何か入りにくいと思いませんか?
こーいう説明表がある事自体、
良心的と言えるかもしれませんね。
ひまわり味だそうです。
1個262円だったかな。

SA・PAラリーの応募を急遽決め、帰りのルートはR275から高速へ変更しました。
深川留萌自動車道沼田I.Cから高速へ入り砂川S.Aへ。

 


砂川S.A 18:40(222.5km)
SA.PAの応募をしました。
あんまり、チェックされなかったなぁ…(^_^;)
夕食時なので砂川ピリ辛ラーメンを頼みました。
ピリというだけあって、あまり辛くなかったです。
飯を食い終わったので、札幌へ向け出発!!

 
砂川ピリ辛ラーメン!!後で某所に進呈します。
(進呈する程の味じゃないかも…)
 

 

札幌 21:40(318.4km)
途中で、パカ1をやったのでこんな時間に…(ぉ


以上

次回、道北編2〜日本海回りの予定です。

(04.12.28更新)